Cardwirthは自PCの顔絵を追加することができます。
ただし、いくつか注意点があります。
自作画像を使う場合
様式:74px×94px
ファイル形式:BMP・PNG *フルカラーor256色。透過情報対応
自作画像の作成方法はこちらを参考にしてください。
素材画像を使う場合
「Cardwirth カード 素材」などで検索すれば山ほど出てきます。お好みのものをお使いください。
カード画像を投稿できる掲示板でも探せます。
ただし!著作権には十分注意してください。利用規約よく読む絶対。
PCデータを送信する際、著作権情報を記述したテキストを同梱してください。
テンプレ:
使用画像:(ファイル名)
提供者:(提供者の名前)
提供元:(提供者の連絡先。サイトアドレス等)
*要は三つ星で他の人に描いてもらった顔画像を使うときとだいたい同じです。
ファイルの保存の仕方
Cardwirthのフォルダ内、Data→FaceにPCの顔画像が保存されています。
色々ありますが、「Male-」・「Female-」で始まるものだけ見ればOKです。
それぞれPC作成時に設定した「性別」「年代」に対応したものになっています。
Male-:男性
Female-:女性
CHD:子供
YNG:若者
ADT:大人
OLD:老人
例えば、「女性・若者」のPCの顔絵を設定したいときは「Female-YNG」に顔絵を保存すればOKです。ファイル名は何でも構いません。
顔絵の変更
PCがパーティから外れている状態で「宿帳を開く」を選び、下のメニューから「情報」を選びます。
次に「編集」を選びます。
続いて「デザインを変更する」を選びます。
PCのデザインを変更する画面になります。顔絵横の三角マークをクリックすると順に画像が出るので、自分が保存した画像が出るまでクリックします。
因みに、下の「Comments」も編集できます。自PCの設定とか決め台詞的なものとか書いてもいいかも。
一応、PCのデータが載ってるので、残すかテキストファイルにコピーしてPCデータに添付とかした方がいいかも。(*ここを変更してもPCのデータには影響ありません。あくまで作成時の設定が載っているだけです)